横浜のサーバー・RAID・NAS・PC専用のハードディスクデータ復旧なら特急データ復旧ウィンゲットにお任せ下さい

  1. データ復旧 >
  2. 特急データ復旧 横浜 >
  3. 初めての方へデータ復旧とは

初めての方へデータ復旧とは

データ復旧とは

データ復旧とは

データ復旧とは、データが保存されている記録メディアが故障し、データトラブルが起きた際に、中に保存されているデータを故障前と同じように使えるデータとして救出することを言います。

記録メディアの種類、データの保存形式(ファイルシステム、フォーマット)や障害状況、データの書き込み形式等によって復旧作業の内容は多岐にわたります。 そんな多岐にわたる障害状況に対応し、高い復旧率を誇る当社のデータ復旧サービスをご紹介いたします。

目次

データ復旧サービスと修理の違い

データ復旧サービスと修理の違い

メーカーによる修理対応の場合、パソコン等の壊れた機器を直して起動できるようにすることを目的としています。 例えばハードディスクの故障の場合、ハードディスクを動くようにするのではなくハードディスクを丸ごと新品に交換するため、データは初期化されてしまいます。場合によってはハードディスクだけではなく本体ごと新品交換になるケースもあります。

つまり、修理はパソコンに入っていたデータを保障されません。

メーカーが修理対応でデータを保障できない理由は、

故障した記録メディアからのデータ復旧には特化した専門技術が必要であるためです。

対象となる記録メディアの種類

記録メディアの種類

データ復旧の対象となる記録メディアは数多くあります。
パソコンや外付けハードディスク、USBメモリ等の一般家庭・個人レベルから数多く流通している機器をはじめ、企業のデータ共有に使用されるNAS(TeraStationやLinkStation、LANDISK等)やサーバーまで、規模に問わず幅広く対応が可能です。
その他SDカードやメモリースティックといったカメラ用のモバイル機器、ドライブレコーダーやスマートフォンで使用するmicroSD、ブルーレイレコーダー、ボイスレコーダー等、一つの機能に特化した機器にも対応できます。

データ復旧サービスの流れ

流れ

まず、対象となる記録メディアの初期診断を行います。

記録メディアの扱いに長けたデータ復旧技術者がデータ復旧用に開発された専門機材で動作を制御しながら症状を調査していくため、安心してご依頼いただけます。

初期診断料金は基本的に無料です。

初期診断によってどういった障害が発生しているか、データが復旧できる可能性があるか調査し、対象機器種別及び障害状況に応じたデータ復旧費用が確定します。対象機器の特徴や障害区分に関しては以下の通りになります。

ハードディスクについて

ハードディスクについて

記録メディアに数多く内蔵されており、一番ご依頼が

多いのがハードディスクドライブ(HDD)です。

ハードディスクの特徴として、第一に他の記録メディアに比べて大容量であることが挙げられます。 パソコンをはじめ、NASやサーバー、監視カメラ等の多くのデータ保存を要求される機器に入っていることが多いです。

中でも複数人でアクセスしてデータを保存・共有する前提であるNASやサーバーに関しては、より大容量化を行うために複数のハードディスクを内蔵していることがほとんどです。 HDDデータ復旧サービスにおけるハードディスクの障害区分は大きく分けて

「論理障害」、「物理障害」の二つがあります。

まずはお電話ください。相談・初期診断無料

まずはお電話ください。相談・初期診断無料

▲ページトップへ戻る

論理障害

論理障害

ソフトウェアや機器のシステムトラブルや、誤ってデータを消してしまった等のデータ消失の障害を指します。

システムトラブルの際の傾向として、WindowsやMac等のPCであれば

「OSが起動しない」、「起動後システムの修復画面になってしまうが、修復しようとしても失敗してループする」等の症状、 外付けハードディスク等の記録媒体であれば「フォーマットしてくださいと表示される」等の症状

が代表例です。
また、サーバーやNAS等の複数台ハードディスクが搭載されている機器に関しては、RAIDという特殊なシステムが組まれているため、ハードディスクが物理的に壊れていなくても何かしらの原因でRAID情報が破損し、RAID崩壊と呼ばれる症状が起きることがあり

こういった症状も論理障害の一例です。論理障害の場合、データが見えなくてもデータの痕跡はハードディスク内に記録されたまま残っていることが多く、専用のソフトや機材を使えば復旧が可能です。

物理障害

論理障害

ハードディスクそのものが物理的に故障してしまった状態を指します。

物理障害の中でも軽度と重度に分類され、軽度の物理障害の場合は専門機材によるハードディスクのクローン作製という復旧作業によりデータ復旧が可能です。 クローン作製とは、異常が起きたハードディスク内のデータ情報を正常に動作する別のハードディスクへ転写し、複製を作る作業を指します。

「カチカチ」「カタカタ」など普段聞かないような異音

が発生している場合、重度の物理障害の可能性が高いです。>これらの異音はデータを読み書きする磁気ヘッドという部品が異常な動作をしている際に発生します。

こういった状態が起きた場合、速やかに機器の電源を切り、技術力のある専門のデータ復旧業者に診てもらう必要があります。

無理に通電を続けると、磁気ヘッドが記録面に接触して

データ復旧業者でも復旧が困難になる傷(メディアスクラッチ障害)

が発生してしまう可能性があります。 重度障害の場合は、クリーンブースという塵・埃を完全に遮断する特殊な環境下で精密機器であるハードディスクの分解処置を行い、正常な同系統のハードディスクから部品交換等の作業が必要になります。

モバイル機器やSSDについて

モバイル機器やSSD

SDカード、USBメモリ等のモバイル機器や、近年ハードディスクに換わってPC等に搭載されているSSDに関しても、ハードディスク同様「論理障害」「物理障害」の二つの症状があります。

論理障害についてはハードディスクとほぼ同様の方法で復旧が可能です。
物理障害については、発生時に異音がするハードディスクと違い、外面的に分かる状態で発生しないことが多いです(USB端子が折れた等の外傷を除く)。

例えば「フォーマットしてください」と表示される症状の場合、論理障害と物理障害どちらの可能性も考えられます。
特に重度の物理障害が発生している場合は、モバイル機器・SSDの分解作業を行い、データが格納されているメモリチップを取り外し、専門機材で解析を行う必要があります。

復旧完了→データリストの確認

データリストの確認

データ復旧成功後は、お支払いとデータお渡しの前に復旧したデータのリストを提示いたします。
データリスト確認により、データが不足していないか、復旧したいデータで間違いないか確認することが出来ます。

重要なデータが復旧できているか確認した上で料金のお支払いと受け取りができるため安心です。

データ納品

データ納品

料金のお支払い完了後、外付けハードディスクやNAS等の記録メディアに復旧データを保存して納品いたします。記録メディアはお客様にてご用意、または当社にてご用意した機器を購入いただくことも可能です。

当社にてご用意した記録メディアの場合には

データ復旧保証サービスやクラウドのバックアップシステム

を付帯することが可能です。

データ復旧保証サービス

万が一記録メディアに障害が発生したり誤ってデータ消去してしまった際にデータ復旧を無料で受けることができる保守サービスです。 また、バックアップシステムに関してはデータ管理アドバイザーがお客様のデータ管理状況を踏まえて専用に構築いたします。

万が一に備えたデータ復旧保証とクラウドへのバックアップの二重体制で、より強固かつ安全なデータ運用体制を実現いたします。

GUARDIAN+Rのご紹介

データ復旧保証付きの記録メディア、GUARDIAN+Rについてはこちら

GUARDIAN+R

クラウドバックアップシステムTENMAのご紹介

クラウドバックアップシステムTENMAについてはこちら

クラウドバックアップシステムTENMA

まずはお電話ください。相談・初期診断無料

まずはお電話ください。相談・初期診断無料

 

お客様区別
氏名
※必須
氏名 
法人名
TEL
※必須

※日中、ご連絡可能なお電話番号をご入力下さい。
E-mail
※必須

※日中、ご確認可能なメールアドレスをご入力下さい。
お申込み種別
※必須
故障機材
※必須

ご質問・ご依頼

内容

個人情報の取り扱いについて

上記の記入が終わりましたら、送信ボタンを押してください

TOP▲

フローティングバナー