- データ復旧 >
- 特急データ復旧 横浜 >
- サーバー復旧サーバ機器/DELL >
- 成功事例4 起動しない状況からのデータ復旧PowerEdge 830
サーバ データ復旧
2012.10.16
スピード復旧成功しました★★★★★
成功事例4 起動しない状況からのデータ復旧


神奈川県金沢区・法人様(製造業)
- 機器/メーカー/型番/モデル/HDD構成
-
- サーバ機器/DELL
- PowerEdge 830
- 250GB 2台構成 RAID0
- 復旧成功までの時間
- 診断時間/復旧期間 40分/5時間
- 関内オフィス来店データ復旧
お客様からの症状
週明けの月曜日に普段使用しているサーバー機器「PowerEdge 830」にアクセスしたところ、中のデータにアクセスできなくなっていました。
調べてみるとサーバー機器「PowerEdge 830」そのものに電源が入っていなかった為、電源を入れれば問題がないと思い電源を入れてみましたが、パソコンそのものが起動しませんでした。
業者に見てもらったところ、修理はできるが中のデータに関してはすべて消えてしまうとことでしたので専門の業者に依頼するしかないとのことでした。
横浜で対応してくれるところを調べてみたところ、御社にて対応をしていただけるとのことでしたので、お願いしました。
診断内容
専用の解析機材にてサーバー機器「PowerEdge 830」にあるハードディスク2台の障害状況を診断しました。
診断の結果、2台のハードディスクに論理障害があることが確認されました。
専用プログラムにてRAIDの再構築とハードディスク内のデータの修復を行い必要データの抽出と復旧を行いました。
復旧結果
サーバー機器「PowerEdge 830」から99%以上のデータ復旧に成功しました。

専門スタッフの対応・コメント
今回障害が出たサーバー機器「PowerEdge 830」内では内蔵しているハードディスクに論理障害が出ている状況でした。
今回は日々使用しているデータがあるとのことでしたので、最速の復旧プランにてご対応させていただきました。
障害レベルとしましてはサーバー機器「PowerEdge 830」内にあるハードディスクそのものは低かった為、即日にご納品ができました。
お客様には復旧率、作業スピート共にご満足していただけて良かったと思います。
サーバー機器にかかわらず、ハードディスクそのものは一度故障してしまうと障害がどんどん大きくなる場合があります。
少しでもおかしいと思いましたら、まずは弊社までお問い合わせください。
>>
▲サーバー復旧TOP
通常OSの場合 Windows Me / Windows 2000 / Windows XP / Windows Vista / Windows 7 サーバー系OSの場合 Windows NT Server / Windows 2000 Server / Windows Server 2003 / Windows Server 2008 |
通常OSの場合 CentOS / Debian GNU / Fedora (Fedora Core) / Gentoo Linux / Mandriva Linux (Mandrake) / 組み込み系OSの場合 MontaVista Linux / Synology OS / SnapOS / Phoenix OS |
AIX / DragonFly BSD / FreeBSD / HP-UX / IRIX / NetBSD / NEXTSTEP / OpenBSD / Solaris... |
※その他ご相談承ります。 |
|