- データ復旧 >
- 特急データ復旧 横浜 >
- サーバー復旧サーバー機器/DELL >
- 成功事例5 再起動後、全く起動しなくなった状態からのデータ復旧PowerEdge T605
サーバ データ復旧
2012.10.17
スピード復旧成功しました★★★★★
成功事例5 再起動後、全く起動しなくなった状態からのデータ復旧


神奈川県・法人様(建築業)
- 機器/メーカー/型番/モデル/HDD構成
-
- サーバー機器/DELL
- PowerEdge T605
- 500GB 2台構成 RAID1
- 復旧成功までの時間
- 診断時間/復旧期間 30分/4時間
- 出張データ復旧
お客様からの症状
先日まで特に異常は見られなかったサーバ機器「PowerEdge T605」が、今日になって中に保存されているデータにアクセスしようとしたところアクセスできなくなっていました。
サーバ機器「PowerEdge T605」を調べてみたところOSがフリーズしてしまっている状態とのことでしたので再起動をしてみました。
しかし今度は起動すらしなくなってしまい、完全にお手上げの状態になりました。
早急に必要なデータが中に入っている為、すぐにでも復旧をして欲しいです。
現地での特急対応をお願いします。
診断内容
専用の診断機器にてサーバ機器「PowerEdge T605」内にあるハードディスク2台の障害状況を診断しました。
診断の結果、2台中1台のハードディスクが分解作業をしないと復旧ができない障害状況で、もう1台のハードディスクはなんとか分解作業を行わなくとも専用機材にて復旧ができるレベルの重度物理障害でした。
取り急ぎデータが必要とのことでしたので、障害状況が軽いハードディスクのクローンを作成して中のデータの修復と抽出を行い、復旧作業を行いました。
復旧結果
サーバー機器「PowerEdge T605」から90%以上のデータ復旧に成功しました。

専門スタッフの対応・コメント
特急での対応をご希望されていたため、出張での特急対応となりました。
今回のサーバ機器「PowerEdge T605」では障害状況に差がありましたが、ハードディスク全てに物理障害が確認されました。
RAID構成やお客様のデータの緊急性を考慮して、弊社専用の特急プランにて早急に対応をさせていただきました。
弊社ではハードディスクの障害状況やデータの緊急性等、様々なパターンに応じてお客様に最速でデータ復旧を行える体制を整えております。
サーバー機器の故障等でデータが開けずにお困りのお客様。
まずはお気軽に弊社までお問い合わせください。
>>
▲サーバー復旧TOP
通常OSの場合 Windows Me / Windows 2000 / Windows XP / Windows Vista / Windows 7 サーバー系OSの場合 Windows NT Server / Windows 2000 Server / Windows Server 2003 / Windows Server 2008 |
通常OSの場合 CentOS / Debian GNU / Fedora (Fedora Core) / Gentoo Linux / Mandriva Linux (Mandrake) / 組み込み系OSの場合 MontaVista Linux / Synology OS / SnapOS / Phoenix OS |
AIX / DragonFly BSD / FreeBSD / HP-UX / IRIX / NetBSD / NEXTSTEP / OpenBSD / Solaris... |
※その他ご相談承ります。 |
|